毎年恒例のゾフ福袋、2026年版が今年も登場します!
私は毎年この時期になるとソワソワしてしまうんですが、今年の内容を見て思わず「これは買うしかない!」と声が出てしまいました(笑)
【2026年福袋の中身と重要ポイント】
◆福袋の中身(完全ネタバレ)
- 10,000円分のメガネ券(前年比1,200円増額!)
- LISA LARSON 猫のマイキーのメガネおき(全5色ランダム)
- 価格:6,600円(税込)で実質3,400円お得
◆メガネ券の使い方と期限
- 利用期間:2026年1月5日(月)~3月1日(日)
- 利用場所:全国のZoff実店舗のみ(オンラインストア不可)
- 1会計につき1枚利用可能
- 10,000円超過分は差額支払いOK、未満でもおつりなし
- メガネ・サングラス・レンズ交換・雑貨すべてに使える
◆購入方法と予約スケジュール
- 楽天市場店:2024年10月17日11時~(最速予約)
- 公式・Yahoo!:2024年10月31日11時~
- 店頭販売:2024年12月17日~順次発売
今年は過去最高額のメガネ券が入っているので、メガネやサングラスを買う予定がある方には絶対おすすめです!
数量限定で毎年完売するので、欲しい方は早めの予約が必須ですよ♪
それでは、中身の詳細からメガネ券の賢い使い方まで、実際の経験を交えながら詳しく解説していきますね。
ゾフ(zoff)福袋2026の中身を完全ネタバレ!
まずは気になる中身から見ていきましょう。
ゾフの福袋は事前に内容が公開されるので、「開けてみたらガッカリ…」ということがありません。
これって福袋としては珍しいですよね。
2026年版の福袋は、シンプルながらも確実にお得な内容になっています。
私が特に注目したのは、メガネ券の金額が大幅アップした点です!
| アイテム | 詳細 | 価値 |
|---|---|---|
| メガネ券 | 10,000円分 | 10,000円 |
| メガネおき | LISA LARSON マイキーデザイン(5色ランダム) | 推定1,500円~2,000円 |
| 合計価値 | – | 約11,500円~12,000円 |
| 販売価格 | – | 6,600円 |
| お得額 | – | 約5,000円分お得! |
こうして表にすると、一目でお得さが分かりますよね。
私の計算が正しければ、グッズの価値も含めると5,000円近くお得になる計算です♪
メガネ券10,000円分の詳細
今年最大の目玉がこれです。
前年まで8,800円だったメガネ券が、今年は10,000円分にパワーアップしました。
なぜ10,000円分がすごいのか?
実は私、去年も福袋を買ったんですが、その時は8,800円分でした。
今年は1,200円増えているので、単純計算で去年より1,200円分お得になったということ。
物価高の今、値上げではなく増額してくれるなんて、ゾフさんありがとうございます(笑)
【お得度の計算】
福袋価格:6,600円
メガネ券:10,000円分
─────────────
差額:3,400円お得
割引率:約34%OFF
普段のセールでも30%オフはなかなか無いですから、これは本当にお得ですよね。
メガネ券で何が買えるの?
メガネ券は想像以上に使い道が広いんです。メガネだけじゃないんですよ!
- ✓ メガネフレーム+レンズのセット
- ✓ サングラス(度なし)
- ✓ 度付きサングラス
- ✓ レンズだけの交換
- ✓ 遠近両用レンズなどのオプション
- ✓ ブルーライトカットレンズ
- ✓ セール商品もOK
- ✓ メガネケースなどの雑貨
私は去年、度付きサングラスを作りました。
普段なら11,000円くらいするものが、メガネ券8,800円分+差額2,200円で買えたので、かなり安く感じましたよ。
今年は10,000円分なので、もっと自由度が高くなりますね。
レンズのグレードを上げたり、2つ目のケースを追加したりできそうです♪
LISA LARSON 猫のマイキーのメガネおき
付属グッズとして付いてくるのが、このメガネおきです。
正直、最初見た時は「メガネおきって使うかな?」と思ったんですが、調べてみるとこれが意外と良いアイテムなんです。
【商品詳細】
- デザイン:リサ・ラーソンの人気キャラクター「猫のマイキー」
- サイズ:約W104mm×H36mm×D29mm(手のひらサイズ)
- 重さ:約50g(軽い!)
- 材質:非フタル酸PVC
- カラー:全5色展開(何色が来るかはお楽しみ)
リサ・ラーソンって何者?
北欧スウェーデンを代表する陶芸家で、世界中にファンがいる有名デザイナーです。
特に「マイキー」という猫のキャラクターが大人気で、日本でも雑貨店などでよく見かけますよね。
私の友人がリサ・ラーソンの大ファンで、グッズをコレクションしているんですが、「今回のメガネおきも絶対欲しい!」と言っていました。
それくらい人気のあるデザインなんです♪
メガネおきって本当に必要?
実は私、これまでメガネおきを使ったことがなかったんです。
いつもテーブルの上に適当に置いていました。でも先日、レンズに細かい傷がついているのに気づいて…。
メガネ屋さんに聞いたら「直置きすると傷つきやすいですよ」と言われて、やっぱりメガネおきって必要なんだと実感しました。
このメガネおきがあれば↓
| メリット | 説明 |
|---|---|
| レンズを保護 | テーブルとの接触で傷がつくのを防ぐ |
| 定位置管理 | 「メガネどこ?」問題が解決 |
| インテリア性 | 置いてあるだけで可愛い |
| 軽量コンパクト | 場所を取らない、移動も楽 |
特に朝の忙しい時間に「メガネが見つからない!」って焦ることありませんか?
私はしょっちゅうあります(笑)。定位置を決めておけば、そんなストレスからも解放されますね。
5色のうち、何色が届く?
これは完全にランダムです。公式画像を見ると、どの色も可愛いデザインになっています。
「絶対この色がいい!」という希望は出せませんが、それも福袋の楽しみの一つ。
開けるまでのワクワク感がたまりませんよね。
ちなみに複数個買っても同じ色になる可能性があるとのこと。
もし違う色が欲しい場合は、友達と交換するのもアリかもしれません♪
過去の福袋と比較
せっかくなので、過去3年分の福袋と比較してみましょう。
実際に私が買った年もあるので、リアルな感想も交えて紹介します。
【歴代福袋比較表】
| 年度 | 価格 | メガネ券 | 付属品 | お得額 |
|---|---|---|---|---|
| 2026年 | 6,600円 | 10,000円 | メガネおき | 3,400円 |
| 2025年 | 6,600円 | 8,800円 | ミニボトル | 2,200円 |
| 2024年 | 6,600円 | 8,800円 | 保冷バッグ | 2,200円 |
| 2023年 | 6,600円 | 8,800円 | ブランケット | 2,200円 |
こうして見ると、2026年版がいかにお得か分かりますよね。
価格は据え置きなのに、メガネ券だけが増額されているという嬉しい仕様です。
去年のミニボトルはどうだった?
私が実際に買った2025年版には、120mlのミニステンレスボトルが付いていました。
正直「小さすぎない?」と最初は思ったんですが、使ってみると意外と便利。
薬を飲む時や、ちょっとコーヒーを飲みたい時にちょうど良いサイズでした。
今でも毎日使っているので、実用性は高かったです。
一番人気だったのは2023年のブランケット
私の周りで評判が良かったのは、2023年のブランケットですね。
買った友人が「ふわふわで気持ちいい」「膝掛けとして毎日使ってる」と絶賛していました。
干支の兎をモチーフにしたデザインも可愛くて、限定感があったのも良かったみたいです。
この年は買い逃したので、ちょっと後悔しています(笑)
今年のメガネおきも実用的でインテリア性も高そうなので、期待大です♪
ゾフ(zoff)福袋2026のメガネ券の使い方を徹底解説
さて、中身が分かったところで、メガネ券の使い方を詳しく見ていきましょう。
初めての方でも分かるように、私の経験も交えながら説明しますね。
いつからいつまで使えるの?【期限に注意】
まず最初に確認しておきたいのが、メガネ券の有効期限です。
これを忘れると大変なことになります…。
【重要】利用可能期間
開始日:2026年1月5日(月)
終了日:2026年3月1日(日)
有効期間:約2ヶ月間
年明けすぐから使えるのが嬉しいポイントですね。
「新年から新しいメガネで!」という気持ちにもピッタリです。
期限を過ぎたらどうなる?
これは本当に注意してほしいんですが、期限を1日でも過ぎると一切使えなくなります。「ちょっとくらい大丈夫だろう」は通用しません。
私の知り合いで、うっかり期限を忘れて10,000円分を無駄にしてしまった人がいます…。
それを聞いてから、私は必ずカレンダーアプリにリマインダーを設定するようにしています。
■おすすめの対策
- ✓ スマホのカレンダーに「メガネ券期限」と登録
- ✓ 2月中旬に第一リマインダー設定
- ✓ 2月末に最終リマインダー設定
- ✓ 福袋が届いたらすぐに店舗予約
私は去年、福袋が届いてすぐに店舗の来店予約をしました。
人気店は混むので、早めに予約しておくと安心ですよ♪
どこで使えるの?【店舗限定です】
メガネ券が使える場所には制限があります。
これ、意外と知らない人が多いので要チェックです。
【使える場所】
- 全国のZoff実店舗(約300店舗以上)
- Zoff Plus店舗
- アウトレット店舗
【使えない場所】
- ❌ Zoff公式オンラインストア
- ❌ Zoff楽天市場店
- ❌ Zoff Yahoo!ショッピング店
- ❌ Zoff i LUMINE店
- ❌ Zoff and ST店
- ❌ 海外のZoff店舗
- ❌ すべてのネット通販
つまり、実店舗に行く必要があるということです。
私も最初、オンラインで使えると思っていて、いざ使おうとしたら「店舗限定です」と言われて慌てました(笑)
■お近くの店舗を探す方法
Zoff公式サイトで店舗検索ができます!
都道府県や駅名で検索できるので、事前にチェックしておくと良いですよ。
私は家の近くと会社の近くの2店舗を登録しています♪
Zoff (ゾフ) 楽天市場店実際の使い方【ステップ解説】
では、実際に店舗でメガネ券を使う流れを見ていきましょう。
私が去年実際に使った時の手順です。
【STEP1】メガネ券を持って店舗へ
まず忘れずにメガネ券を持参しましょう。
福袋の箱ごと持っていくか、メガネ券だけを財布などに入れて持っていきます。
私は一度、メガネ券を忘れて店舗に行ってしまったことがあります(笑)。
結局その日は見るだけで終わり、後日改めて行きました。
【STEP2】店員さんに最初に伝える
店舗に入ったら、商品を選ぶ前に店員さんに声をかけましょう。
「福袋のメガネ券を使いたいんですが」
これを最初に伝えておくと、スムーズです。店員さんも慣れているので、丁寧に対応してくれますよ。
【STEP3】商品を選ぶ
メガネやサングラスを自由に選びます。
この時のポイントは↓
| 金額帯 | おすすめ度 | 理由 |
|---|---|---|
| 10,000円ちょうど | ★★★★★ | 一番お得に使い切れる |
| 10,000円以上 | ★★★★☆ | 差額支払いで高級品が買える |
| 10,000円未満 | ★★☆☆☆ | おつりが出ないのでもったいない |
私は去年、9,900円のサングラスを選びました。
ほぼ10,000円ピッタリだったので、最大限活用できた感じです♪
【STEP4】レンズオプションを選ぶ
度付きにする場合は視力測定をしてもらい、レンズを選びます。
オプションも追加できます↓
- ✓ ブルーライトカット
- ✓ 撥水コート
- ✓ 傷防止コート
- ✓ 調光レンズ(紫外線で色が変わる)
- ✓ カラーレンズ
オプションを付けると10,000円を超えることがありますが、差額だけ払えばOKです。
【STEP5】会計でメガネ券を提示
商品が決まったら、レジでメガネ券を出します。
- 10,000円ちょうど or 未満 → 支払いなし(おつりもなし)
- 10,000円以上 → 差額を現金/カードで支払い
私の場合、9,900円の商品だったので支払いゼロでした。
「本当に無料でいいんですか?」と聞いてしまったくらいです(笑)
【STEP6】商品を受け取る
その場で持ち帰れる商品もあれば、度付きの場合は後日受け取りになることもあります。
私の時は度付きサングラスだったので、1週間後に再来店して受け取りました。
受け取りの時は特に追加料金などはありませんでした。
■メガネ券の利用ルールまとめ
細かいルールがいくつかあるので、表にまとめておきますね↓
| ルール | 詳細 |
|---|---|
| 利用回数 | 1枚につき1回のみ |
| 利用枚数 | 1会計につき1枚まで |
| 差額支払い | 10,000円超過分は支払い必要 |
| おつり | 10,000円未満でもおつりなし |
| 併用不可 | 他のクーポン・割引との併用不可 |
| 免税 | 免税対応不可 |
| 再発行 | 紛失・盗難時の再発行不可 |
特に注意したいのは「再発行不可」という点。
なくしたら終わりなので、大切に保管してくださいね。
こんな使い方がおすすめ!【実例紹介】
最後に、メガネ券のお得な使い方をいくつか提案します。
私や友人の実例も含めて紹介しますね♪
■パターン①:ちょうど10,000円で最大活用
フレーム+レンズセット:9,900円
メガネ券利用:-10,000円
実質支払い:0円
これが最もコスパの良い使い方。私も去年これで度付きサングラスをゲットしました。
■パターン②:オプション追加で差額支払い
フレーム+レンズセット:9,900円
ブルーライトカット:+3,000円
合計:12,900円
メガネ券利用:-10,000円
実質支払い:2,900円
■普段なら12,900円するメガネが、2,900円で買えます。これもかなりお得ですよね。
パターン③:雑貨と組み合わせ
フレーム+レンズセット:8,500円
メガネケース:1,100円
クリーナー:400円
合計:10,000円
メガネ券利用:-10,000円
実質支払い:0円
メガネだけじゃなく、ケースやクリーナーも一緒に買って10,000円ピッタリにする方法。これも賢い使い方です♪
■パターン④:2本目のメガネを作る
メインメガネ:9,900円
(別日に)
予備メガネ:9,900円
ただし、メガネ券は1枚しかないので、2本目は別途購入が必要です。
でも1本目がほぼ無料だから、トータルで見ればお得ですよね。
私の友人は、普段用とパソコン用で2本メガネを使い分けていて、1本目を福袋のメガネ券で作ったそうです。賢い使い方だなと思いました。
ゾフ(zoff)福袋2026の購入方法と予約スケジュール
中身も使い方も分かったところで、次は「どうやって買うか」です。
福袋は数量限定なので、予約のタイミングが重要なんですよ。
予約開始日時をチェック【早い者勝ち】
オンラインと店頭で予約・販売のタイミングが違います。
確実に手に入れたいなら、オンライン予約が断然おすすめです。
【オンライン予約スケジュール】
| サイト | 開始日時 | おすすめポイント |
|---|---|---|
| Zoff楽天市場店 | 2024年10月17日(木)11:00~ | 最速・楽天ポイント |
| Zoff公式サイト | 2024年10月31日(木)11:00~ | 公式の安心感 |
| Zoff Yahoo!店 | 2024年10月31日(木)11:00~ | PayPayポイント |
【店頭販売スケジュール】
- 発売日:2024年12月17日(水)~
- 販売方法:店舗により異なる(先着順/抽選/整理券など)
- 注意点:電話予約・お取り置き不可
私は毎年楽天市場店で買っています。
理由は↓
- 一番早く予約できる
- 楽天ポイントが貯まる
- お買い物マラソンと重なればさらにお得
去年は楽天ポイントが400ポイントくらい付いたので、実質6,200円くらいで買えた計算です♪
Zoff (ゾフ) 楽天市場店オンライン購入の手順【5分で完了】
実際の購入手順を説明しますね。
めちゃくちゃ簡単なので、ネットショッピングに慣れていない方でも大丈夫です。
【事前準備】
予約開始前に済ませておくこと↓
- ✓ 会員登録(楽天会員 or Zoff会員)
- ✓ 配送先住所の登録
- ✓ 支払い方法の設定
- ✓ カートに入れる練習(予約開始前はカートに入りません)
私は予約開始5分前にはパソコンの前に座って、スタンバイしています(笑)。
混雑するので、開始と同時にアクセスするのが鉄則です。
【購入フロー】
STEP1:予約開始時刻にサイトアクセス
↓
STEP2:商品ページで「カートに入れる」
↓
STEP3:数量「1」を選択
↓
STEP4:「購入手続きへ」をクリック
↓
STEP5:配送先・支払い方法を確認
↓
STEP6:注文確定
↓
完了!確認メールが届く
所要時間は慣れれば3分くらいです。初めての方でも5分あれば十分でしょう。
【購入時の注意点】
購入前に必ず確認してほしいことがあります↓
| 注意点 | 理由 |
|---|---|
| キャンセル不可 | 購入後の取り消しは一切できません |
| 返品不可 | お客様都合の返品は受け付けていません |
| 使える支払い方法 | AmazonPay・代引き・後払い不可 |
| 発送時期 | 12月下旬頃から順次発送 |
| クーポン不可 | 各種クーポン・キャンペーン対象外 |
特に「キャンセル不可」は重要です。
勢いで買って後悔しても、取り消せないので慎重に判断してくださいね。
店頭購入はこんな感じ【体験談】
私は一度だけ、店頭で福袋を買ったことがあります。その時の経験を共有しますね。
私が行った時は、開店30分前から並びました。
先着順の店舗だったので、早く行かないと売り切れる可能性があったんです。
結果、無事に買えましたが、冬の朝に外で30分待つのはなかなかキツかったです(笑)。
それ以来、オンライン予約派になりました。
【店頭購入のコツ】
どうしても店頭で買いたい方は↓
- ✓ 開店前に行く(できれば30分~1時間前)
- ✓ 平日を狙う(休日は混雑)
- ✓ 大型店舗を選ぶ(在庫が多い)
- ✓ 事前に店舗へ電話で販売方法を確認
店舗によっては抽選販売のところもあるので、事前確認は必須ですよ♪
どっちで買うべき?
個人的な意見ですが、オンライン予約が圧倒的におすすめです。
理由は↓
- 確実性が高い:予約できればほぼ確実に手に入る
- 楽:家でポチるだけ
- 時間の節約:並ぶ必要なし
- ポイントが貯まる:楽天・PayPayポイント
- 比較しやすい:複数サイトを見比べられる
唯一のデメリットは「すぐには届かない」こと。12月下旬の発送なので、約2ヶ月待つ必要があります。
でも確実性を考えると、多少待つのは仕方ないかなと。
店頭で売り切れだった時のショックの方が大きいですからね(笑)
Zoff (ゾフ) 楽天市場店よくある質問【Q&A】
最後に、福袋に関してよく聞かれる質問をまとめてみました。
私も最初は疑問だらけだったので、参考になれば嬉しいです♪
Q1:メガネが必要ない人でも買う価値ある?
A:十分あります!
メガネ券はサングラスにも使えますし、家族や友人へのプレゼント用メガネを作ることもできます。
さらに雑貨類にも使えるので、メガネケースやクリーナーなどを買うのもアリ。
私の母は老眼鏡が必要になってきたので、今年の福袋を買って母にメガネ券をプレゼントしようかと考えています。
Q2:度付きレンズにも使える?
A:もちろん使えます!
むしろ度付きにする方が多いと思います。
Zoffは基本価格にレンズ代が含まれているので、フレームを選べば度付きにできます。
追加料金がかかるオプションレンズ(遠近両用など)にもメガネ券が使えるので、安心してください。
Q3:複数購入はできる?
A:基本的に1人1個までです
公式には明記されていませんが、実質的に購入制限がかかっていることが多いです。
カートに2個入れようとするとエラーが出る場合があります。
家族で複数欲しい場合は、それぞれの名義で別々に注文する必要があります。
Q4:色は選べないの?
A:選べません。ランダムです
メガネおきは5色展開ですが、何色が届くかは運次第。
これも福袋の楽しみの一つですね。
「どうしてもこの色!」という強いこだわりがある方には向かないかもしれません。
でもどの色も可愛いデザインなので、どれが来ても満足できると思いますよ♪
Q5:メガネ券を誰かにあげてもいい?
A:大丈夫です
メガネ券は記名式ではないので、家族や友人に譲ることができます。
私も以前、祖母にメガネ券をあげたことがあります。
喜んで使ってくれましたよ。
ただし有効期限と使える店舗の説明は忘れずに伝えてくださいね。
Q6:去年の福袋と内容同じ?
A:毎年内容が変わります
メガネ券の金額も付属品も毎年違います。
今年は特にメガネ券が10,000円分に増額されているので、過去最高にお得な内容です。
去年買ったから今年はいいや、ではなく、毎年買う価値があると私は思っています(笑)
Q7:売り切れたらもう買えない?
A:追加販売の可能性はゼロではありません
過去には完売後に追加販売されたケースもあるようです。
ただし確実ではないので、最初の予約で買っておくのがベストです。
私は「追加販売あるかも」と期待して買いそびれたことがあり、結局その年は手に入りませんでした。後悔先に立たずです…。
まとめ
最後にポイントをギュッとまとめておきますね。
【ゾフ福袋2026の完全まとめ】
◆中身ネタバレ
- 10,000円分のメガネ券
- 前年比1,200円増額で過去最高額
- 実質3,400円お得(割引率34%OFF)
- メガネ・サングラス・レンズ交換・雑貨すべてOK
- LISA LARSON 猫のマイキーのメガネおき
- 全5色ランダム(何色が来るかはお楽しみ)
- サイズ:約W104mm×H36mm×D29mm
- 実用的でインテリア性も高い
◆メガネ券の使い方と期限(重要)
- 利用期間:2026年1月5日~3月1日(約2ヶ月間)
- 利用場所:全国のZoff実店舗のみ
- 利用ルール:1会計1枚/10,000円超過分は差額支払い/未満でもおつりなし
- 注意点:期限厳守/オンライン不可/再発行不可
◆購入方法と予約日
- 楽天市場店:2024年10月17日11時~(最速)
- 公式・Yahoo!:2024年10月31日11時~
- 店頭販売:2024年12月17日~
既に予約が始まっている可能性があります。数量限定なので、今すぐチェックを!
私は既に予約済みで、12月下旬の到着を心待ちにしています。
今年の福袋は過去最高のお得度なので、メガネが必要な方は絶対に買うべきです。
「後で買おう」は禁物。気づいた時には売り切れているかもしれませんよ♪
Zoff (ゾフ) 楽天市場店


コメント