PR

東十勝花火大会2025の屋台情報や駐車場は?穴場スポットやアクセスも!

夏のイベント

北海道の秋を彩る東十勝花火大会2025が、今年も9月6日・7日に開催されます♪

本別町の利別川河川敷で行われるこの花火大会は、6000発の迫力ある花火が見どころ。

屋台では十勝の美味しいグルメが楽しめ、駐車場は無料で800台分用意されています!

会場の場所取り不要な開放的な河川敷や、周辺の素敵な穴場スポットも魅力的。

アクセスも道東自動車道本別ICから約5分と便利で、帯広や十勝川温泉のホテルからも日帰りで楽しめるんです。

東十勝花火大会2025の基本情報

引用;Xより

花火が好きな方なら一度は見てみたい、道東屈指の花火大会がいよいよ開催される時期になりました。

  • 正式名称: 第29回本別きらめきタウンフェスティバル2025 東十勝花火大会
  • 開催日時: 2025年9月6日(土)・7日(日)
  • 花火打上時刻: 19:30~20:30(予定)
  • 打上発数: 6000発
  • 会場: 本別町 利別川河川敷地特設会場
  • 住所: 北海道中川郡本別町北3丁目
  • 料金: 入場無料
  • 雨天時: 小雨決行、荒天時は翌日に順延、翌日も荒天の場合は中止

この花火大会は北海道の9月開催としては道東で最も遅い時期の花火大会として知られていて、秋の始まりを告げる特別なイベントなんです。

会場となる利別川河川敷は一面芝生が広がる広大な敷地で、打ち上げ場所との距離が近く、視界をさえぎるものがないのが大きな魅力!

花火の見どころ

東十勝花火大会では、単発や早打ちからスターマイン、八方咲き、中国花火まで、さまざまな種類の花火が夜空を美しく彩ります。

特に注目は道東有数の6000発という規模で、約1時間にわたって連続して打ち上げられる迫力満点のプログラム。

間近で観覧できる贅沢さと、河川敷特有の開放感が相まって、他では味わえない特別な花火体験ができるのが特徴です♪

公式サイト:本別きらめきタウンフェスティバル

東十勝花火大会2025の屋台の出店場所やグルメ内容

東十勝花火大会では、利別川河川敷地特設会場内に多数の屋台が出店されます。

会場内には「うまいもの市」と呼ばれる飲食コーナーが設置され、本別産食材を使用したグルメを筆頭に、様々なお店が軒を連ねるんです。

会場内なので花火の観覧場所からも近く、食べ物を買ってその場で楽しむことができる便利な配置になっています♪

◼︎本別産食材メニュー

  • 十勝の新鮮な食材を使った料理
  • 地元農家直送の野菜料理
  • 本別町特産品を使った限定グルメ

◼︎コラボグルメ

  • 白糠町の海の幸(海鮮料理)
  • 徳島県小松島市の特産品
  • 浅草の手焼きせんべい実演販売

屋台の内容は例年、十勝の大地の恵みを活かしたメニューが中心です。

特に本別町周辺は農業が盛んな地域なので、新鮮な野菜や十勝牛を使った料理が楽しめるのが魅力!

人気メニューまとめ

  • サガリ串:800円
  • 豚つくね串:300円
  • 焼鳥串:600円
  • カルビ串:800円
  • フランク串:400円
  • いももち:300円
  • フライドチキン:800円
  • 焼きトウキビ:500円

どのメニューもお祭り価格としては良心的で、地元の味を存分に楽しめます。

特に十勝名物のいももちや焼きトウキビは必食の一品ですね!

東十勝花火大会2025穴場スポット5選

会場以外でも花火が楽しめる素敵なスポットをご紹介します!

穴場スポット①利別川上流エリア

会場よりも少し上流側の河川敷エリアは、人混みを避けてゆったりと花火を楽しめる穴場スポット。

  • アクセス: 会場から徒歩約10分
  • 特徴: 人が少なく静かに観覧可能
  • 設備: 駐車場あり、トイレは会場まで

駐車スペースも確保しやすく、家族連れにおすすめです。

穴場スポット②本別町総合運動公園周辺

高台からの眺望が楽しめるスポットで、花火全体を見渡すことができます。

  • アクセス: 会場から車で約5分
  • 特徴: 高台からのパノラマビュー
  • 設備: 駐車場完備

少し距離はありますが、その分幻想的な花火の全景を楽しむことができるんです。

穴場スポット③河川敷地緑地公園

会場の対岸側にある公園エリアで、川を挟んで花火を楽しめます。

  • アクセス: 会場から徒歩約8分
  • 特徴: 対岸からの鑑賞で混雑回避
  • 設備: 公園設備あり

人混みが苦手な方や、小さなお子さん連れの家族におすすめのスポットです♪

穴場スポット④本別町市街地高台

町の中心部から少し離れた高台エリアで、遠目ながら花火の全体像を楽しむことができます。

  • アクセス: 会場から車で約10分
  • 特徴: 地元の人おすすめの静かなスポット
  • 設備: 路上駐車可能エリア

地元の人だけが知る隠れた名スポットです。

穴場スポット⑤道の駅本別周辺

道の駅の駐車場からも花火を見ることができ、トイレや休憩施設も充実しているので便利です。

  • アクセス: 会場から車で約3分
  • 特徴: 施設充実で利便性抜群
  • 設備: 大型駐車場、トイレ、売店

花火後の混雑を避けて帰路につきたい方にもおすすめ。

東十勝花火大会2025の駐車場詳細解説

車でのアクセスが便利な東十勝花火大会の駐車場情報を詳しくお伝えします!

メイン駐車場

◼︎会場内特設駐車場

  • 収容台数: 800台
  • 料金: 無料
  • 利用時間: 9:00~22:00
  • 特徴: 会場まで徒歩すぐの最も便利な駐車場

会場内の駐車場は広大な芝生地に設営される特設駐車場で、800台という大容量を誇ります。

ただし、花火大会当日(9月6日)とHBC歌謡ショー開催日(9月7日)は特に混雑が予想されるので、早めの到着がおすすめです♪

会場外駐車場

農協駐車場(2ヶ所)

  • 会場まで: 徒歩約500m~1km
  • 料金: 無料
  • 特徴: 比較的混雑が少なく穴場

道の駅駐車場(4ヶ所)

  • 会場まで: 徒歩約500m~1km
  • 料金: 無料
  • 特徴: トイレや休憩施設も利用可能

本別町役場駐車場(1ヶ所)

  • 会場まで: 徒歩約1km
  • 料金: 無料
  • 特徴: 花火後の混雑回避に最適

駐車場利用のコツ

  1. 早めの到着
    17時頃から会場内駐車場が混雑し始めるので、16時前の到着がおすすめ
  2. 帰路の混雑対策
    花火終了後は会場内駐車場からの出庫に30分以上かかることも。急ぐ場合は最初から役場駐車場の利用を検討
  3. カーナビ設定
    電話番号検索で「0156-22-2141(本別町役場)」を入力すると便利

交通規制情報

花火大会当日は会場周辺で交通規制が実施されます。係員による車両誘導が行われるので、指示に従ってスムーズな駐車にご協力ください。

特に花火開始前後と終了後は道路が大変混雑するため、時間に余裕を持った行動を心がけましょう。

駐車場は全て無料で利用できるのが嬉しいポイントですが、2日間で延べ数万人が訪れるイベントなので、マナーを守って利用したいですね!

東十勝花火大会2025アクセス方法詳細解説

本別町へのアクセス方法を交通手段別に詳しくご紹介します。

車でのアクセス

道東自動車道利用

  • 本別IC下車:会場まで約5分
  • 浦幌IC下車:会場まで約20分

主要都市からの所要時間

  • 帯広から:約1時間
  • 北見から:約1時間50分
  • 釧路から:約1時間
  • 札幌から:約4時間

本別ICからのルートは国道242号を本別方面へ進むだけなので、道に迷う心配もありません。

会場周辺には案内看板も設置されるので、看板に従って進めば安心です♪

電車でのアクセス

最寄り駅: JR池田駅(根室本線)

  • 池田駅から会場まで:車で約30分
  • 池田駅からバス:本別行きバスあり(約40分)

電車利用の場合は池田駅が最寄りとなりますが、駅から会場までは距離があるため、レンタカーの利用か路線バスでのアクセスになります。

バスでのアクセス

路線バス

  • 帯広駅前から本別行きバス
  • 所要時間:約1時間20分
  • 料金:大人片道約800円

観光バス

  • 十勝川温泉からの日帰りツアーあり
  • 帯広市内ホテル発着プランもあり

飛行機でのアクセス

最寄り空港: とかち帯広空港

  • 空港から会場まで:車で約1時間30分
  • 空港バス:帯広駅前まで約40分

空港からは帯広駅前までバスでアクセスし、そこから路線バスまたはレンタカーで本別町へ向かうのが一般的なルートです。

アクセス時の注意点

混雑時間帯

  • 花火大会開始2時間前(17:30頃)から道路混雑開始
  • 終了後30分間は特に混雑

おすすめ到着時間

  • 屋台を楽しみたい方:15:00頃
  • 花火メインの方:17:00頃

遠方からお越しの方は、日帰りも可能ですが十勝川温泉や帯広市内に宿泊してゆっくり楽しむプランもおすすめです。

北海道の雄大な自然を感じながらのドライブも旅の醍醐味の一つですね!

東十勝花火大会2025の交通規制情報

安全で円滑な花火大会運営のため、当日は交通規制が実施されます。

規制時間と区域

実施日時

  • 9月6日(土)17:00~21:30(予定)
  • 9月7日(日)11:00~17:00(予定)

主な規制区域

  • 会場周辺の市道
  • 利別川沿いの道路
  • 会場アクセス道路の一部

具体的な規制内容

車両通行規制

  • 会場直近道路:一般車両通行止め
  • 迂回路案内:現地係員による誘導あり
  • 緊急車両:専用ルート確保

歩行者規制

  • 打ち上げ場所周辺:立ち入り禁止区域設定
  • 観覧エリア:指定区域での観覧をお願い

係員による誘導

花火大会では多数の交通整理係員が配置され、来場者の安全確保と円滑な交通流動を図ります。特に以下のポイントで重点的な誘導が行われます:

  • 会場入り口での駐車場案内
  • 主要道路での渋滞緩和
  • 歩行者と車両の分離誘導
  • 花火終了後の退場誘導

公共交通機関の対応

路線バス

  • 一部便で運行時刻変更の可能性
  • 会場最寄りバス停での混雑対策実施

タクシー

  • 会場周辺での乗降場所指定
  • 配車時間の延長予想

規制時の注意点

  1. 迂回ルート利用
    規制区域を避け、案内された迂回ルートをご利用ください
  2. 時間に余裕を持った移動
    通常より移動時間が長くなる可能性があります
  3. 係員指示への協力
    現場の係員の指示に従い、安全な通行にご協力ください
  4. 歩行者優先
    会場周辺では歩行者が多数いるため、安全運転を心がけてください

事前に交通規制情報を確認して、スムーズな会場アクセスを心がけましょう。地元の方々のご協力のもと、安全で楽しい花火大会を実現するための重要な取り組みです♪

東十勝花火大会2025のおすすめホテル5選

花火大会を存分に楽しむため、宿泊でのお出かけプランもご提案します!

おすすめホテル①十勝川温泉第一ホテル

十勝川温泉を代表するホテルで、世界でも珍しい植物性モール温泉が自慢。

  • 特徴: 十勝川モール温泉の老舗ホテル
  • アクセス: 花火会場まで車で約40分
  • おすすめポイント: 植物性モール温泉でお肌つるつる♪
  • 料金目安: 1泊2食付き 12,000円~

花火大会の後に温泉でゆっくりくつろげるのが魅力です。

おすすめホテル②森のスパリゾート 北海道ホテル

豊富な温泉施設と地元食材を活かした料理が人気。

  • 特徴: 十勝川温泉の高級リゾートホテル
  • アクセス: 花火会場まで車で約40分
  • おすすめポイント: 充実したスパ施設とビュッフェ
  • 料金目安: 1泊2食付き 18,000円~

花火大会観覧プランを用意している場合もあるので、事前に確認してみてください。

おすすめホテル③天然温泉プレミアホテル-CABIN-帯広

帯広の中心部に位置し、観光やグルメスポットへのアクセスが抜群。

  • 特徴: 帯広駅前の便利なビジネスホテル
  • アクセス: 花火会場まで車で約1時間
  • おすすめポイント: 駅前立地でアクセス良好
  • 料金目安: 1泊朝食付き 8,000円~

天然温泉も楽しめるビジネスホテルです。

おすすめホテル④観月苑

落ち着いた和の雰囲気で、ゆったりとした時間を過ごせる老舗旅館。

  • 特徴: 十勝川温泉の和風旅館
  • アクセス: 花火会場まで車で約40分
  • おすすめポイント: 源泉かけ流しの露天風呂
  • 料金目安: 1泊2食付き 15,000円~

十勝の味覚を堪能できる会席料理も自慢です♪

おすすめホテル⑤本別温泉グランドホテル

会場から最も近い温泉施設で、花火大会後すぐに温泉でリラックスできるのが最大のメリット。

  • 特徴: 会場最寄りの温泉ホテル
  • アクセス: 花火会場まで車で約10分
  • おすすめポイント: 会場から最も近い温泉宿
  • 料金目安: 1泊2食付き 10,000円~

敏感肌の方にも優しい単純泉です。

まとめ

東十勝花火大会2025は9月6日・7日開催の道東屈指の花火大会で、6000発の迫力ある花火が魅力!

屋台では十勝の新鮮食材を使ったグルメが楽しめ、会場内特設駐車場は無料で800台収容可能です。

会場外にも農協や道の駅の駐車場があり、すべて無料で利用できるのが嬉しいポイント♪

  • 開催日: 2025年9月6日(土)・7日(日)19:30~20:30
  • 会場: 本別町利別川河川敷地特設会場(入場無料)
  • 駐車場: 無料800台(会場内)+ 周辺駐車場多数
  • アクセス: 本別ICから約5分、帯広から約1時間
  • 屋台: 十勝グルメを中心とした多彩なメニュー

北海道の雄大な自然の中で楽しむ花火大会は、きっと特別な思い出になることでしょう。早めの計画を立てて、素敵な花火体験をお楽しみください!

最後までお読みいただきありがとうございました。

夏のイベント

コメント