毎年大人気のリンツ福袋、2026年版も気になりますよね♪
リンツ福袋2026の予約や店頭販売について、過去3年間のデータから予想をお届けします!
例年のパターンでは、12月上旬から会員向け先行予約が始まり、12月下旬(25日前後)に一般オンライン販売、そして2026年1月1日から店頭販売がスタートすると考えられます。
価格は5,480円、10,000円、15,000円の3種類で展開される可能性が高く、定価の約40〜50%オフという驚きのコストパフォーマンスが魅力です。
中身は大人気のリンドールがたっぷり入った豪華な内容で、価格帯によって約50〜150個のリンドールが楽しめます!
リンツ福袋2026のポイント↓
- 予約方法:会員先行予約→一般オンライン販売→店頭販売の3段階
- 店頭販売:2026年1月1日から全国の直営店で先着順販売
- 再販の可能性:過去に複数回実績あり、諦めずにチェック!
- 中身予想:リンドール50〜150個+板チョコ+限定品+オリジナルバッグ
それでは、2026年の福袋について詳しく見ていきましょう!
リンツ福袋2026の予約方法を詳しく解説!
毎年争奪戦になるリンツの福袋。
予約方法をしっかり押さえておけば、あなたもゲットできる確率がぐっと上がります!
昨年までのパターンを見ると、予約には大きく分けて2つのルートがあります。
オンラインでの予約と、店頭での予約です。
それぞれ自分に合った方法を選びましょう。
オンラインでの予約方法
オンライン予約は自宅から簡単に申し込めるのが最大のメリット。
特に会員先行予約を利用すれば、一般の方より早く購入できるチャンスがあります!
会員ランク別の先行予約システム
リンツには独自の会員ランク制度があって、これが福袋予約の鍵になるんです。
過去の実績を見ると、プラチナ・ゴールド・シルバー会員は一般会員より数日早く予約できました。
| 会員ランク | 年間購入金額 | 先行予約の優先度 |
|---|---|---|
| プラチナ | 50,000円以上 | 最優先(最も早い) |
| ゴールド | 15,000円以上 | 優先 |
| シルバー | 7,000円以上 | やや優先 |
| レギュラー | 会員登録のみ | 会員先行枠 |
| 一般 | 未登録 | 一般販売のみ |
私の友人はゴールド会員で、毎年確実に福袋をゲットしています。
「年間15,000円なんて、普通に買い物してたらすぐ達成できる」と話していましたよ♪
会員登録の手順
今から登録しておけば、2026年の先行予約に間に合います!
登録は本当に簡単で、5分もあれば完了しますよ。
リンツ公式オンラインショップはこちら
【Lindt リンツ】チョコレートの公式オンラインショップ
登録に必要な情報は、メールアドレス、氏名、生年月日、住所、電話番号など基本的なものだけ。
登録料も年会費も一切かからないので、安心して登録できます。
会員になると、福袋情報だけでなく、誕生月にはリンドール1粒試食クーポンももらえるんです!
一般販売のタイミング
会員先行で買い逃しても、まだチャンスはあります。
過去3年のデータから見ると、一般販売は12月25日前後に開始されています。
2025年の実績では、12月25日12:30から一般販売がスタートしました。
2024年も同じような時期だったので、2026年も12月下旬が有力です。
クリスマス当日または翌日あたりに公式サイトをチェックするのがおすすめですよ。
ただし注意点があります。一般販売は会員先行で売れ残った分だけの販売なので、人気サイズは数時間で完売することも。
特に15,000円の最上位セットと、コスパ最高の10,000円セットは争奪戦必至です!
楽天市場・Yahoo!ショッピングも要チェック
実は、公式サイトだけじゃないんです。
楽天市場やYahoo!ショッピングのリンツ公式ショップでも福袋が販売されるんですよ。
過去には、公式サイトが売り切れでも楽天やYahoo!に在庫があったというケースもありました。
しかも、楽天ポイントやPayPayポイントが貯まるのも嬉しいポイント。
普段からこれらのサービスを使っている方には、むしろこちらの方がお得かもしれません♪
販売開始時刻は公式サイトと若干ズレることもあるので、複数のサイトを同時にチェックするのが確実です。
私は去年、スマホで公式サイト、パソコンで楽天を同時に開いて待機していました(笑)
店頭予約の方法
「オンラインは不安」「確実に手に入れたい」という方には、店頭予約がおすすめです!
店頭予約の流れ
店頭予約は意外とシンプル。難しい操作も競争もないので、確実性を求める方にぴったりなんです。
まず、12月中旬頃(公式発表があってから)に最寄りのリンツ直営店へ足を運びます。
店員さんに「福袋を予約したい」と伝えると、予約の案内をしてくれます。
希望のサイズを選んで、その場で料金を支払えば予約完了。
受け取りは1月1日以降の指定日に店舗へ行くだけです。
私の知り合いは毎年この方法で福袋をゲットしていて、「オンラインみたいに売り切れの心配がないから安心」と話していました。
確かに、前払いで確実に確保できるのは大きな安心感がありますよね。
予約時の注意点
店頭予約は先着順です。店舗によっては予約枠に限りがあるので、福袋情報が公式発表されたら早めに行動するのがベスト。
特に人気のショッピングモール内の店舗は競争率が高めです。
支払いは現金だけでなく、クレジットカードや電子マネーも使える店舗がほとんど。
念のため、事前に電話で確認しておくと安心ですよ♪
店舗情報はこちらから
店舗情報 – リンツ
リンツ福袋2026の店頭販売はいつから?
予約なしでも購入できるのが店頭販売の魅力!
運が良ければ、予約していなくても福袋をゲットできるチャンスがあるんです。
過去3年間、リンツの福袋は例外なく1月1日の初売りからスタートしています。
2026年もこのパターンが続くと予想されます。
1月1日の初売りが狙い目!
元旦の朝、各店舗の開店時間に合わせて販売が始まります。
ショッピングモール内の店舗なら、モールの初売り時間をチェック!
独立店舗なら、各店舗の営業時間を確認しておきましょう。
2025年の口コミを見ると、開店30分前から並んでいる方もいました。
都心部の人気店舗では、開店1時間前に到着しても既に10人以上並んでいたという報告も。
本気で狙うなら、早めの行動が必須ですね。
地方の店舗や郊外の店舗は比較的余裕があることも多いです。
私の住んでいる地域の店舗では、開店直後でもまだ在庫があったそうですよ♪
販売期間と在庫について
販売期間は「なくなり次第終了」です。
人気のサイズは初日の午前中に完売することも珍しくありません。
| 価格帯 | 完売予想時期 | 購入難易度 |
|---|---|---|
| 5,480円 | 1月1日〜3日頃 | ★★☆(やや競争あり) |
| 10,000円 | 1月1日午前〜夕方 | ★★★(激戦) |
| 15,000円 | 1月1日午前中 | ★★★(超激戦) |
この表はあくまで予想ですが、過去の傾向から見るとこんな感じです。
5,480円セットが一番長く在庫が残る傾向にありますね。
販売店舗の種類と特徴
リンツの福袋は、いろんなタイプの店舗で販売されます。
それぞれ特徴があるので、自分に合った店舗を選びましょう!
主な販売店舗
全国のリンツ直営店で福袋が販売されます。具体的には以下のような店舗です。
まず、リンツ ショコラ ブティック。
これが一番多い店舗タイプで、チョコレートの販売に特化しています。
次に、リンツ ショコラ カフェ。
こちらはカフェが併設されているので、福袋を買った後にゆっくりお茶もできますよ♪
百貨店内のリンツ店舗も福袋を扱います。
高島屋、伊勢丹、三越、大丸、阪急などの主要百貨店のリンツショップをチェックしてみてください。
初売りセールと合わせて行けるので便利ですよね。
そして見逃せないのがアウトレット店。
御殿場、軽井沢、りんくうなどのアウトレットモールにあるリンツ店舗でも福袋が販売される可能性があります。
ただし、アウトレット店では一部のサイズのみの取り扱いになることもあるので、事前確認がおすすめです。
店舗によって取り扱いサイズが違う?
これ、意外と知られていないポイントなんです。すべての店舗が全サイズを扱うわけではないんですよ。
小規模な店舗では5,480円セットのみ、または5,480円と10,000円のみという場合もあります。
15,000円セットは大型店舗や旗艦店で優先的に販売される傾向があるんです。
確実に希望のサイズをゲットしたいなら、事前に電話で問い合わせるのが一番。
「1月1日の福袋で、15,000円セットの取り扱いはありますか?」と聞けばOKです。
店員さんも慣れているので、丁寧に教えてくれますよ♪
購入時の注意事項
店頭購入では、1人1個までという制限がある場合もあります。
複数欲しい場合は、家族で別々に並ぶ必要があるかもしれません。
支払いは現金、クレジットカード、電子マネーなど、ほとんどの店舗で対応しています。
でも念のため、現金も持っていくと安心です。
そして大事なのが、購入後の持ち帰り。
福袋にはオリジナルバッグが付いていますが、それでもチョコレートは温度に敏感。
車で行く場合は、車内の暖房が効きすぎないよう注意してくださいね♪
リンツ福袋2026は売り切れても再販される?
「欲しかったのに買えなかった…」そんな経験、ありませんか?
でも諦めるのはまだ早いです!
過去の再販実績
実はリンツの福袋、過去に何度も再販されているんです。
これは本当に嬉しいニュースですよね!
2025年の再販事例
2025年は特に再販が多い年でした。
まず、夏の福袋「サマーラッキーバッグ」。
7月11日に発売されて即完売した15,000円セットが、7月下旬に奇跡の復活を遂げたんです。
それから、秋の福袋「オータムラッキーバッグ」も9月初旬に販売された後、9月中旬に再販されました。
話題のドバイスタイルチョコレートが入っていたこともあって、再販でもすぐに売り切れましたけどね。
新春福袋も、公式サイトで完売した後、楽天市場で少量再販されたという報告がありました。
こういう情報を見ると、諦めずにチェックし続けることの大切さを感じますよね♪
再販のパターンを分析
過去3年のデータを見ると、いくつかのパターンが見えてきます。
初回販売から約1〜2週間後に再販されることが多いです。
おそらく、キャンセル分や追加生産分をまとめて販売しているんでしょうね。
ただし、再販時の数量は初回より少ないので、さらに早く売り切れる傾向があります。
| 福袋の種類 | 初回販売日 | 再販日 | 再販での在庫期間 |
|---|---|---|---|
| 新春2025 | 12月25日 | 1月中旬頃 | 数時間〜半日 |
| 夏2025 | 7月11日 | 7月28日頃 | 半日〜1日 |
| 秋2025 | 9月1日 | 9月上旬 | 数時間 |
この表を見ると、再販のチャンスは確かにあるけど、油断は禁物ということがわかりますね。
楽天の活用術
公式サイトだけじゃなく、楽天市場も要チェック。
それぞれのリンツ公式ショップを「お気に入り店舗」に登録しておくと、新商品や再入荷の通知が届きます。
実は、販売チャネルによって在庫状況が違うことがあるんです。
公式サイトで売り切れでも、楽天に在庫があったり、その逆だったり。
だから、複数のサイトを定期的にチェックするのが成功の秘訣ですよ。
再販でも買えなかったら?
それでも買えなかった場合、他にも選択肢はあります。
年4回のラッキーバッグ
リンツの福袋は、実は年に複数回販売されるんです。
新春だけじゃないんですよ!
過去のパターンを見ると、以下のような展開です。
- 新春福袋(1月):ニューイヤーラッキーバッグ
- 夏福袋(7月):サマーラッキーバッグ
- 秋福袋(9月):オータムラッキーバッグ
- 冬福袋(12月):ホリデーラッキーバッグ
新春で買えなくても、夏まで待てば次のチャンスがあるんです。
しかも、季節ごとに中身が少し違うので、全部コンプリートするのも楽しいかもしれませんね♪
福袋以外にも、リンツには「リンテナブル」という賞味期限が近い商品を特別価格で販売するコーナーがあります。福袋ほどではないけど、通常より安く買えますよ。
また、楽天スーパーセールやYahoo!ショッピングの5のつく日など、ポイント還元率が高い日を狙って購入するのも賢い方法です!
リンツ福袋の歴代の中身を詳しく解説!
過去の福袋の中身を知ることで、2026年の予想もしやすくなりますし、購入の判断材料にもなりますよね。
ただし、リンツの福袋は年によって、また季節によっても内容が大きく異なります。
新春福袋と夏・秋の福袋では全く別物ということもあるので、その点を踏まえて見ていきましょう!
毎年進化を続けるリンツの福袋。価格帯は比較的安定していますが、中身は毎回サプライズがあって、開けるまでのワクワク感がたまりません♪
リンツ福袋2025年の中身
2025年は新春・夏・秋と複数回福袋が販売され、それぞれ異なる内容で展開されました。
2025年の価格展開と基本情報
まず全体像から見ていきましょう。
2025年の新春福袋は3つの価格帯で展開されました。
| 価格 | 販売時期 | お得度の目安 | バッグタイプ |
|---|---|---|---|
| 5,480円 | 1月 | 約40〜50%オフ | 情報により異なる |
| 10,000円 | 1月 | 約40〜50%オフ | 情報により異なる |
| 15,000円 | 1月 | 約40〜50%オフ | 情報により異なる |
2025年の特徴は、年間を通じて複数回福袋が販売されたこと。
新春だけでなく、夏(7月)と秋(9月)にも「ラッキーバッグ」として販売されました。
それぞれ内容が異なるので、季節ごとの楽しみがあったんですよ♪
5,480円セット
2025年の入門セットは、過去のパターンから以下のような内容だったと考えられます。
実際に購入された方の口コミを見ると、リンドールが中心で、定番のミルクやキャラメルなど人気フレーバーがバランスよく入っていたようです。
エクセレンスの板チョコも定番として入っており、ビター好きには嬉しいポイントですよね。
そして注目は付属のオリジナルバッグ。2025年は時期によってデザインが異なり、新春版と夏・秋版では全く違うデザインだったんです。
保冷バッグ付きという報告が多く、実用性の高さが評価されていました♪
2025年夏福袋(サマーラッキーバッグ)
夏の福袋については、より詳細な情報が確認できました。
■4,980円セットの中身の一例
- リンドール20個入り
- ショコラプリン(ミルク・ダーク)
- ジャパンコレクション8個
- カラフルなリンドール柄の保冷バッグ付き
夏福袋はリンドール初心者さんにぴったりの内容で、「少量から試せて良かった」という声が多かったです。保冷バッグもカラフルで可愛いデザインが好評でした!
10,000円セットの充実内容
2025年の10,000円セットは、毎年人気のミドルレンジ商品でした。
確認できた情報によると、リンドールを中心に様々な商品が組み合わされていたようです。具体的な個数は商品によって異なりますが、総額で約20,000円相当の価値があったという報告が多数ありました。
特に注目されたのが、ジャパンコレクションの充実ぶり。抹茶や柚子など、日本限定のフレーバーが複数箱入っていて、「和の味わいを楽しめた」という口コミが目立ちました。海外ブランドが日本の味を大切にしてくれているのは本当に嬉しいですよね♪
バッグも使いやすいサイズで、「普段の買い物に重宝している」という声が多かったです。
15,000円セット
2025年の最上位セットは、やはり別格の内容だったようです。
口コミを見ると、「開けた瞬間に幸せな気持ちになった」「想像以上のボリューム」という声が多数。
リンドールの種類が豊富で、定番から限定フレーバーまで幅広く楽しめたという報告がありました。
ミルク缶入りリンドールも入っていたようで、「缶のデザインが可愛くて、食べ終わった後も宝物」という口コミも。こういう細かい楽しみがあるのが福袋の醍醐味ですよね♪
高級ラインのプラリネチョコレートも複数種類入っていて、「普段は買わない高級チョコを試せて良かった」という声もありました。
2025年の夏・秋福袋
2025年は夏と秋にも福袋が販売され、特に注目されたのがドバイスタイルチョコレートの存在。
夏のサマーラッキーバッグ(M・Lサイズ)と、秋のオータムラッキーバッグには、話題のドバイスタイルチョコレートが入っていました!
ピスタチオクリームとカダイフを使った中東風のチョコレートで、SNSでも大きな話題になっていたんです。
■秋福袋の4,980円セットの中身(確認できた情報)
- ドバイスタイルチョコレート プラリネ
- リンドール さくらプチギフト(6個入)
- リンドールファミリーパック シーズナル(20個入)
- オリジナル保冷バッグ(黒×ゴールド)
ドバイチョコが入っているだけでも価値がある!という声が多く、発売と同時に完売したそうです♪
リンツ福袋2024年の中身
2024年も素晴らしい内容で、多くのリンツファンを満足させた年でした。
2024年の全体像と特徴
2024年も3つの価格帯で展開され、公式からの発表情報がしっかり確認できる年でした。
| 価格 | 総額相当 | お得度 | バッグタイプ |
|---|---|---|---|
| 5,480円 | 約11,000円 | 約50%オフ | 保冷機能付きバッグ |
| 10,000円 | 約21,000円 | 約52%オフ | 保冷機能付きバッグ |
| 15,000円 | 約32,000円 | 約53%オフ | 保冷機能付きバッグ(大) |
2024年の特徴は、付属バッグが「保冷キャンパストートバッグ」だったこと。
保冷機能がついたトートバッグタイプで、実用性が高いと好評でした。
紺色のシンプルなデザインで、男女問わず使いやすかったという声が多かったですよ♪
5,480円セット
2024年の5,480円セットは、公式発表で以下の内容が確認できました。
■セット内容(公式発表)
- リンドール 49個入
- PICK&MIX アソート 33個入
- リンドール アソート ミニボール 300g
- エクセレンス 90%カカオ
- ナポリタン アソート 500g
- リンドール ミルク マルチ パック 3個入
- 保冷キャンパストートバッグ(非売品)
総額約11,285円相当が5,480円で購入できるという、まさにお得な内容でした!
リンドール49個入は、定番のミルク、キャラメル、ホワイト、ダークなど人気フレーバーがバランスよく入っていました。
PICK&MIX アソート33個入は、量り売りコーナーの商品詰め合わせで、小さなチョコレートがたくさん入っていて楽しいんですよね。
ミニボール300gは一口サイズのナポリタンチョコレートで、約25個入り。仕事の休憩時間にぴったりのサイズ感です。
エクセレンス90%カカオは、かなりビターな大人の味わい。チョコレート好きにはたまらない一品でした♪
ナポリタンアソート500gもたっぷり入っていて、「会社でみんなとシェアできた」という口コミが多かったです。
10,000円セットの豪華内容
2024年の10,000円セットも、公式から詳細が発表されていました。
■セット内容(公式発表)
- リンドール 49個入
- PICK&MIX アソート 33個入
- リンドール アソート ミニボール 300g
- エクセレンス 90%カカオ
- ナポリタン アソート 500g
- リンドール ミルク マルチパック 3個入
- 保冷キャンパストートバッグ(非売品)Mサイズ
10,000円セットは、5,480円セットをベースに、さらに内容が充実していました。総額約21,385円相当で、お得度は約52%オフ!
バッグもMサイズと大きめで、週末の買い物やピクニックに活躍するサイズ感。「保冷機能があるから、夏場も安心して使える」という声が多かったです♪
15,000円セット
2024年の最上位セットは、さらに豪華な内容でした。
■セット内容(公式発表)
- リンドール 49個入
- PICK&MIX アソート 70個
- エクセレンス 85%カカオ
- ナポリタン アソート 250g
- リンドール ミルク ミルク缶 250g
- ミニプラリネ 180g
- リンドール アソート ミニボール 300g
- 保冷キャンパストートバッグ(非売品)Lサイズ
総額約32,505円相当が15,000円!
お得度は約53%オフです。
注目すべきは、PICK&MIXアソートが70個も入っていること。5,480円セットの33個と比べると、倍以上のボリュームです。
ミルク缶入りリンドール250gは、約20個入りの高級感あふれる一品。缶のデザインも素敵で、食べ終わった後は小物入れとして使えます♪
ミニプラリネ180gは、ナッツ系のプラリネが中心で、「コーヒーのお供に最高」という口コミが多数。
保冷バッグもLサイズで大容量、ファミリーでのお出かけに活躍するサイズ感でした。
2024年ホリデーラッキーバッグ
実は2024年には、新春福袋の前に「ホリデーラッキーバッグ」という12月限定の福袋も販売されていました。
12月11日から販売されたこの福袋は、クリスマスシーズンの特別版。
カラフルなリンドール柄の保冷バッグに入っていて、「クリスマスプレゼントにもぴったり」と好評でした。
価格は5,480円、10,000円、15,000円の3種類で、新春福袋と同様の構成。
ただし、バッグのデザインがクリスマス仕様で、ぷっくりとした手触りが可愛いと評判だったんですよ♪
リンツ福袋2023年の中身
2023年は、リンツ福袋の中でも特にコスパが良い年として記憶されています!
2023年の価格設定と特徴
2023年は、現在とは価格設定が少し違っていました。
| 価格 | 総額相当 | お得度 | 注目ポイント |
|---|---|---|---|
| 5,000円 | 約11,000円 | 約55%オフ | 価格が480円安い |
| 10,000円 | 約19,000円以上 | 約47%オフ以上 | 量が多め |
| 15,000円 | 約30,000円以上 | 約50%オフ以上 | ボリューム満点 |
2023年の最大の特徴は、入門セットの価格が5,000円だったこと。
2024年から5,480円に値上がりしたので、2023年は今より480円安く買えたんです。
世界的な原材料費高騰の影響で、2024年から価格改定されました。
でも、値上げ前の2023年は本当にお得で、「史上最高のコスパだった」という声が多かったですね♪
5,000円セット
2023年の5,000円セットは、詳細な情報が多く残っている年です。
■セット内容(確認できた情報)
- リンドール 49個(フレーバー別内訳あり)
- ピック&ミックス アソートバッグ 1,500g
- ナポリタンチョコレート 6種38枚
- エクセレンス 板チョコ
- オリジナルバッグ
特に注目すべきは、リンドール49個のフレーバー内訳が詳しく記録されていること。
ミルク30個、抹茶8個、オレンジ4個、ミルク&ホワイト2個、ラズベリー&クリーム5個という構成でした。
ミルクが30個も入っているのは本当に嬉しいですよね!
誰もが好きな定番フレーバーがたっぷりあると、家族でシェアする時も取り合いにならずに済みます(笑)
ピック&ミックス アソートバッグ1,500gは、量り売りコーナーの大袋。これだけで相当な量のチョコレートが入っていて、「開けるたびに新しい発見があった」という口コミがありました♪
ナポリタンチョコレート6種38枚は、薄くて一口サイズの食べやすいタイプ。ミルク、ホワイト、ダーク、オレンジ、ヘーゼルナッツ、ミントの6種類が楽しめて、「飽きずに食べられた」という声が多かったです。
オリジナルバッグは、赤と白のストライプ柄。カジュアルなデザインで、「普段使いしやすい」と好評でした。
10,000円・15,000円セットの内容
2023年の上位セットについても、いくつか情報が確認できました。
10,000円セットには、リンドールを中心に様々な商品が組み合わされていました。
ジャパンコレクションも複数箱入っていて、和フレーバーを楽しめたという報告があります。
■15,000円セットの確認できた内容の一部
- P&M アソートバッグM 600g×2点
- リンドールミニボールアソート 300g
- ミニプラリネ 100g
- リンドールジャパンコレクション 8個入り
- リンドールジャパンコレクション 16個入り×2箱
- リンドールギフトボックス 各種
- エクセレンス 板チョコ複数枚
- オリジナルバッグ(Lサイズ)
P&Mアソートバッグが2点で1.2kgというボリューム!
量り売りの大袋が2つも入っていて、「開けた瞬間に幸せな気持ちになった」という口コミがありました♪
ジャパンコレクションは合計で40個(8個×1箱+16個×2箱)
抹茶、柚子、ほうじ茶などの和フレーバーがたっぷり楽しめて、「日本の味を大切にしてくれている」という声が多かったです。
3年間の比較とまとめ
最後に、3年間の福袋を比較してみましょう!
価格とお得度の変遷
3年間を通じて見ると、価格は微増していますが、お得度は高水準を維持しています。
| 年 | 入門価格 | お得度 | 特徴 |
|---|---|---|---|
| 2023年 | 5,000円 | 約55%オフ | コスパ最高 |
| 2024年 | 5,480円 | 約50%オフ | 保冷バッグ |
| 2025年 | 5,480円 | 約40〜50%オフ | 季節ごとに販売 |
2023年から2024年にかけて480円値上げされましたが、内容の質は向上しています。
また、2025年は年間を通じて複数回福袋が販売されるようになり、チャンスが増えました♪
過去3年の福袋を振り返ると、リンツの福袋は確実に進化を続けています。
価格は若干上がりましたが、内容の質も向上していて、満足度は高水準を維持。2026年も、この良い流れが続くことを期待したいですね!
ただし、年によって、また販売時期(新春・夏・秋)によって内容が大きく異なるため、過去の情報はあくまで参考程度に。
公式発表を待って、最新情報をチェックするのが確実ですよ♪
リンツ福袋2026の中身ネタバレは?
2025年10月現在、リンツ福袋2026の公式発表はまだありません。
でも、毎年リンツ福袋を購入している私としては、もう今から来年の福袋が気になって仕方ないんです。
過去3年のデータを徹底的に分析して、2026年の中身を予想してみました。
特に2025年に大ブームになったドバイチョコがどれくらい入るのか、そこが一番の注目ポイントですね。
リンツ福袋2026 予想価格帯と全体構成
まず気になるのは、やっぱり価格帯ですよね。過去3年の傾向を見ると、リンツ福袋は毎年3つの価格帯で展開されています。
2023年から価格が5,480円に固定されているので、2026年もこの価格帯が継続される可能性が高いです。
| 価格帯 | 予想内容総額 | お得度 | 予想チョコ個数 |
|---|---|---|---|
| 5,480円 | 約11,000円相当 | 約50%オフ | 50〜70個 |
| 10,000円 | 約21,000円相当 | 約52%オフ | 80〜100個 |
| 15,000円 | 約28,000円相当 | 約47%オフ | 100〜130個 |
ちなみに、2022年までは5,000円だったんですが、2023年から480円値上がりして5,480円になったんですよね。
それでもお得度は変わらず約50%オフを維持しているので、十分すぎるコスパだと思います。
定価の約半額でこれだけのチョコレートが手に入るなんて、やっぱりリンツ福袋は外せませんよね。
特に15,000円セットは毎年争奪戦になるので、本気で欲しい方は会員登録必須です。
【5,480円セット】予想中身
初めてリンツ福袋を買う方には、この5,480円セットが一番おすすめです。
私も最初はこのセットから始めました。
手頃な価格でリンツのラインナップを一通り楽しめるので、「福袋初心者さん」にぴったりなんですよ。
2026年の予想内容
2024年のパターンをベースに考えると、2026年も似たような構成になると予想されます。
リンドール 49個入
やっぱりメインはこれですよね。定番のミルク、ヘーゼルナッツ、ホワイト、ダークあたりは確実に入っていると思います。あと、日本限定の抹茶フレーバーも毎年人気なので、きっと今回も入るはずです。
それから、2025年に大ヒットしたピスタチオフレーバーが新たに追加される可能性もありますね。ドバイチョコブームの影響で、ピスタチオ系の需要が急上昇していますから。
エクセレンスシリーズ
エクセレンスは、リンツの中でも高級ラインの板チョコです。70%カカオのビタータイプが定番ですが、ダークオレンジやキャラメルシーソルトなどのフレーバー系が入ることもあります。
個人的には、エクセレンスのパッションフランボワーズヘーゼルナッツが大好きなんですが、これが入っていたら大当たりですね。
ギフトパック系
チョコウェイファーやHELLOスティックなど、ちょっとしたおやつタイムに最適なアイテムが入ります。あと、ナポリタンアソートという一口サイズのチョコも定番です。これ、意外と賞味期限が長いので重宝するんですよね。
保冷機能付きバッグ
ここ3年連続で保冷バッグが付属しているので、2026年も間違いなく付いてくると思います。
2024年はキャンパス地のトートバッグ、2025年も保冷機能付きのバッグでした。
デザインは毎年変わるんですが、新春らしい紅白やゴールド系になる可能性が高いですね。このバッグ、普段の買い物でも使えるからかなり重宝しますよ。
夏場のアイス買い出しにも便利です。
この5,480円セットは、コスパ重視の方や「とりあえずリンツ福袋を試してみたい」という方に最適です。
私の周りでも、このセットから始めて翌年は10,000円セットに挑戦する人が多いですね。
【10,000円セット】予想中身
さて、一番人気なのがこの10,000円セットです。
私も毎年このセットを買っているんですが、本当にコスパ最強なんですよね。
お得度も高いし、内容も充実しているし、「迷ったらこれ」っていう定番セットです。
2026年の予想内容
2026年も基本的な構成は変わらないと思いますが、一つだけ大きな変化が予想されます。それが、ドバイチョコの追加です。
リンドール系(70〜90個)
10,000円セットになると、リンドールの量が一気に増えます。49個入のパックに加えて、シーズナルアソートやミニボール300gなどが入るので、合計で70〜90個くらいになるんですよね。
リンドールって、一つ一つが個包装になっているから、家族で分けたり職場に持っていったりするのにすごく便利なんです。私はいつも小分けにして冷凍庫に入れて、ちょっとしたご褒美に食べています。
PICK&MIX アソート 33個入
これ、2024年に初めて登場した詰め合わせなんですが、いろんなフレーバーが少しずつ楽しめるのが魅力です。定番フレーバーから限定品まで、バラエティ豊かな内容になっているんですよ。
ドバイスタイルチョコレート プラリネ(予想)
ここが2026年最大の注目ポイントです。2025年の夏と秋の福袋には、このドバイスタイルチョコレートが入っていたんですよね。
だから、2026年の新春福袋にも入る可能性がかなり高いと予想しています。
リンツのドバイチョコは、プラリネタイプで9粒入り。価格は3,500円もするんです。これが福袋に入っていたら、それだけで元が取れるレベルですよね。
ピスタチオペーストとカダイフ(パリパリ食感の麺)を使った濃厚な味わいで、SNSでも「美味しすぎる」って話題になっています。
私も一度食べましたが、ピスタチオの香りとザクザク食感が絶妙で、一粒食べたら止まらなくなりました。
エクセレンスシリーズ
10,000円セットには、エクセレンスが2〜3枚入ります。90%カカオの超ビタータイプが入ることが多いんですが、これはコーヒーのお供に最高なんですよね。
あと、フルーツ系やナッツ系のエクセレンスも入る可能性があります。個人的にはオレンジとダークチョコの組み合わせが大好きなので、エクセレンスダークオレンジが入っていたら嬉しいですね。
【15,000円セット】予想中身
さあ、ついに最高峰の15,000円セットです。
正直言って、これは「本気のチョコレート好き」向けですね。
私も一度だけ奮発して買ったことがあるんですが、開封した瞬間に「うわぁ…」って声が出ましたよ。圧倒的な量と豪華さに圧倒されました。
2026年の予想内容
2026年も基本的には同じような構成になると思いますが、ドバイチョコの量が増える可能性があります。
リンドール系(100〜130個)
15,000円セットのリンドールは、もう「一生分」って言いたくなるくらいの量です。49個入のパックに加えて、PICK&MIXアソート70個、ミニボール300g、ミルク缶250gなどが入るので、合計で100個を軽く超えます。
私が買ったときは、リビングのテーブルに全部並べたら、テーブルが見えなくなりましたからね。家族全員で「これ全部食べられるの…?」って顔を見合わせました。
でも大丈夫です。リンドールは冷凍保存できるので、小分けにして冷凍庫に入れておけば3ヶ月くらいは余裕で持ちますよ。
超プレミアム商品
15,000円セットの真骨頂は、ここからです。
まず、ドバイスタイルチョコレート プラリネが1〜2箱入る可能性が高いです。1箱3,500円なので、2箱入っていたら7,000円分ですよ。
これだけでもう半分近く元が取れる計算になります。
それから、2026年は新商品のドバイスタイルチョコレート タブレット(2,900円)も入るかもしれません。
これは板チョコタイプのドバイチョコなんですが、プラリネよりも量が多いのでシェアしやすいんですよね。
エクセレンスシリーズ全部入り
15,000円セットには、エクセレンスが5〜7枚くらい入ります。
しかも、85%カカオとか90%カカオとか、超ビタータイプも含まれるんですよね。
個人的には、エクセレンスのレ・グランデシリーズが好きです。これ、普通のエクセレンスより分厚くて食べ応えがあるんですよ。
ホワイトアーモンドとダークアーモンド&シーソルト、どっちも最高です。
あと、エクセレンスキャラメルシーソルト70%カカオも要注目です。甘じょっぱい系のチョコって、一度食べたらクセになりますよね。
特別ギフトセット
ミニプラリネ180gとか、チョコレートスプレッド200gとか、普段はなかなか買わないアイテムも入ります。
特にチョコレートスプレッドは、パンに塗ったりヨーグルトに混ぜたりできるので、朝食が一気に豪華になりますよ。私はバナナにつけて食べるのが好きです。
付属品も豪華

15,000円セットには、保冷機能付きキャンパストートバッグが付いてきます。これ、5,480円セットのバッグよりも大きくて高品質なんですよね。
それから、リンドールミルク缶も付いてきます。この缶がまた可愛いんですよ。食べ終わった後も小物入れとして使えるので、捨てられません。
まとめ
リンツ福袋2026について、過去のデータと最新トレンドから詳しくご紹介しました!
予約方法のまとめ↓
- 会員先行予約:12月上旬〜中旬頃(プラチナ・ゴールド・シルバー会員は優先)
- 一般オンライン販売:12月下旬(25日前後)に公式・楽天・Yahoo!で販売
- 店頭予約:12月中旬頃から最寄りの直営店で予約受付開始
- 店頭販売: 2026年1月1日の初売りから全国のリンツ直営店で販売開始!
- 再販:過去に何度も再販実績があります。
確実にゲットするなら、今すぐリンツ会員に登録して先行予約に備えましょう!
この冬は、リンツの福袋で幸せなチョコレートライフをスタートさせてくださいね♪
公式リンク集
リンツ公式オンラインショップ
https://www.lindt.jp/
リンツ公式オンラインショップ(福袋ページ)
https://www.lindt.jp/c/onlineshop/rmd/newyear
リンツ店舗検索
https://www.lindt.jp/contents/shop/
楽天市場 リンツ公式ショップ
https://a.r10.to/hk99Xb
Yahoo!ショッピング リンツ公式ショップ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/lindt/


コメント