PR

ロピア年末年始2025-2026の営業時間や休みは?初売りはいつから?

営業時間

年末年始のお買い物、どこで何を買うか悩みますよね!特にロピアはお肉も野菜も新鮮でお得だから、年末年始こそ利用したいスーパーです♪

まず結論からお伝えすると、大半の店舗では1月1日から1月4日まで4連休となります。

ただし、札幌の屯田店など一部店舗は元旦から営業しているので要注意!

大晦日は多くの店舗で19時頃までの短縮営業、そして新年の営業再開は1月5日からとなります。

ロピア年末年始の重要ポイント↓

  • 大晦日(12月31日): 9時~19時頃の短縮営業が一般的
  • 正月休み: 1月1日~4日の4連休(大半の店舗)
  • 例外店舗あり: 札幌屯田店などは元旦から営業
  • 営業再開: 1月5日から通常営業(9時~10時開店)
  • 初売りの扱い: 特別セールはないが、5日は新鮮商品が充実
  • 混雑予想: 大晦日と1月5日は特に混雑
  • 駐車場: 早めの到着がおすすめ(開店30分前推奨)

初売りセールという特別な名称はありませんが、営業再開日の1月5日は新鮮な商品が豊富に入荷するため、実質的な初売りとして多くのお客さんで賑わうんです♪

この記事では、店舗ごとの詳細な営業時間から混雑回避のコツ、福袋情報まで徹底解説していきます!最後まで読めば、年末年始のロピアでのお買い物がスムーズになりますよ♪

それでは、詳しく見ていきましょう!

ロピア年末年始2025-2026の営業時間や休みは?

年末年始って「あのお店やってるかな?」って毎回調べるの、面倒ですよね。

私も毎年12月になると各スーパーの営業時間を確認するのが恒例行事になってます。

ロピアの場合、全国に130店舗以上展開していることもあって、店舗によって営業時間が微妙に違うんです。

でも基本的なパターンは共通しているので、まずは全体の傾向からお伝えしますね♪

年末の営業時間について

年末のロピアは、クリスマスを過ぎると徐々に営業時間が変わっていきます。

特に12月29日から31日は要チェックです!

12月29日~30日の営業:

この2日間は、多くの店舗で9時~20時頃までの営業となっています。

通常営業時間が21時までの店舗でも、年末は1時間ほど早く閉まることが多いんですね。

ただし、ショッピングモール内の店舗(ららぽーと海老名店やミウィ橋本店など)は、施設全体の営業時間に合わせることもあるので注意が必要です。

私の近所のモール内ロピアは、年末でも通常通り21時まで開いていたこともありました!

この時期はまだそこまで混雑していないので、「年末の買い物は早めに済ませたい」という方にはおすすめのタイミングですよ♪

おせちの材料やお酒、飲み物など、日持ちするものは29日~30日に買っておくと賢いですね。

12月31日(大晦日)の特別営業:

大晦日は年末の最重要日!多くの店舗で9時~19時頃までの営業となります。

時間帯営業状況特徴
9時~12時開店~午前中混雑はまだ中程度、新鮮な商品が豊富
12時~15時昼~午後混雑ピーク、レジ待ち長い
15時~18時夕方人気商品は品薄に
18時~19時閉店前値引き商品が狙い目!

大晦日の19時閉店は通常よりかなり早いので、「いつもの感覚で夕方行けばいいや」と思っていると、閉まっていてショック…なんてことも。

実際、私も以前19時半に到着して、すでにシャッターが下りていた経験があります。

でも逆に考えると、閉店前の18時以降は値引きシールのゴールデンタイム!

お刺身やお寿司、オードブルなどが割引価格で手に入ることも多いんです。

ただし、人気商品は午前中に売り切れることもあるので、何を優先するかが重要ですね♪

正月休業期間はいつ?

さて、ここが一番気になるポイントですよね!

ロピアの正月休みについて、詳しく解説します。

大半のロピア店舗では、1月1日から1月4日までの4連休となります。

これ、実は大手スーパーマーケットチェーンの中ではかなり珍しい対応なんです!

日付曜日営業状況備考
1月1日(元旦)水曜日休業大半の店舗が休み
1月2日木曜日休業大半の店舗が休み
1月3日金曜日休業大半の店舗が休み
1月4日土曜日休業大半の店舗が休み
1月5日日曜日営業再開通常営業に戻る


多くのスーパーでは元旦から営業しているところも多いですが、ロピアは従業員の方々が家族と過ごせるよう、しっかり休業期間を設けているんですね。

企業の姿勢として、とても好感が持てます♪

ただし!これはあくまで「大半の店舗」の話。実は例外的に営業している店舗もあるんです。

例外店舗の情報(重要!):

札幌市のロピア屯田店は、年末年始も休まず営業しています!

  • 12月31日: 9時~19時
  • 1月1日~3日: 10時~19時(短縮営業)
  • 1月4日以降: 通常営業に戻る

北海道では年始も買い物需要が高いことから、地域に合わせた営業形態をとっているんですね。札幌近郊にお住まいの方には朗報です♪

また、一部のショッピングモール内店舗でも、施設の営業日に合わせて正月から開いている可能性があります。

「どうしても正月に買い物が必要!」という方は、最寄り店舗に事前確認することを強くおすすめします。

休業期間中の買い物については、近隣の他のスーパーマーケットも上手に活用するのが賢い選択。

イオンやライフ、西友などは元旦から営業している店舗が多いですからね。

年末に必要なものはしっかりリストアップして、計画的に買い物しましょう!

営業再開はいつから?

4日間のお休みを経て、ロピアが再び店を開けるのは1月5日(日曜日)です!

営業再開日の詳細:

多くの店舗では9時~10時にオープンし、閉店時間は20時~21時となる予定です。

店舗によって開店時間が異なるのがロピアの特徴なので、念のため確認しておくと安心ですよ♪

例えば↓

  • 独立店舗型: 9時開店が多い
  • モール内店舗: 10時開店が一般的
  • 閉店時間: 20時~21時(店舗による)

営業再開初日の1月5日は、実質的な「初売り日」として位置づけられています。

4日間のお休み明けということもあり、新鮮な商品が大量入荷するタイミングなんです!

特にロピアは精肉店としてスタートした会社なので、お肉の品揃えは圧巻。

国産黒毛和牛、豚肉、鶏肉、ホルモンなど、新年最初の仕入れで良質なお肉が店頭に並びます。

お正月のお刺身やお寿司に飽きた頃だから、ちょうど焼肉やすき焼きが食べたくなる時期なんですよね♪

鮮魚コーナーも見逃せません!お正月用の高級魚が落ち着き、普段使いしやすい新鮮な魚が豊富になります。

お惣菜コーナーには、お正月料理に疲れた人向けのお弁当や唐揚げなども充実してきますよ。

ただし!営業再開日は混雑必至です。

開店前から並んでいる方も珍しくありません。「ゆっくり買い物したい」という方は、少し日にちをずらして1月6日以降に行くのも一つの手ですね。

店舗ごとの詳細な営業時間は、必ずロピア公式サイトの店舗情報ページで確認してください。

特にモール内の店舗は施設の営業時間に準じるため、通常と異なる場合があります!

ロピア2026の初売りセールはいつから?

「初売り」って聞くと、福袋や特別セールをイメージしますよね!

デパートや家電量販店の初売りって、本当にお得な掘り出し物が見つかることもあって、私も毎年楽しみにしています♪

でも、ロピアの場合は少し事情が違うんです。

実際のところどうなのか、詳しく見ていきましょう。

初売りという特別セールはない?

結論から言うと、ロピアでは「初売り」という名目での派手な特別セールは実施していません。

これには明確な理由があります。

百貨店やファッションストアのような「初売りセール!」という大々的な告知をするのは、主に年末年始も営業して、元旦や2日から特売を始めるお店の戦略なんですね。

ロピアの場合は1月1日から4日まで休業しているため、5日からは「初売り」ではなく通常営業として再開する形になるわけです。

だから「初売り大セール開催!」みたいなチラシが入ることはありません。

「え、じゃあ特にお得じゃないの?」と思われるかもしれませんが、そんなことはないんです!むしろ、営業再開日ならではのメリットがたくさんあります♪

実は私、過去に1月5日の営業再開日に行ったことがあるんですが、店内の雰囲気が普段とちょっと違うんですよ。

なんというか、お正月明けで気合いが入っているというか、店員さんたちも活気があって、売り場も綺麗に整っている感じ。

新年最初のお客さんを迎える準備がしっかりできているのが伝わってきました!

1月5日からの営業再開がお得なワケ

初売りセールという名前はなくても、1月5日の営業再開日は絶対に狙い目です!

その理由を詳しく解説しますね。

4日間の休業明けで新鮮な商品が大量入荷

これが最大のメリット!

4連休の間、店舗は閉まっていましたが、その間も仕入れ先との調整は続いています。

5日の営業再開に向けて、最高の品質の商品を大量に確保しているんです。

特に注目したいのが:

商品カテゴリー営業再開日のメリット
精肉国産黒毛和牛、豚肉、鶏肉などが新鮮な状態で豊富に並ぶ
鮮魚お正月用の高級魚が落ち着き、普段使いの新鮮な魚が充実
野菜・果物冬野菜や柑橘類などが新鮮な状態で入荷
お惣菜お正月料理とは違う、普段のお惣菜が豊富
パン焼きたてパンが店頭に並ぶ

お肉の品揃えと価格は圧巻!

ロピアはもともと精肉店としてスタートした企業。だからお肉へのこだわりが半端じゃないんです!

営業再開日に行った時、私が驚いたのはお肉売り場の充実ぶり。A5ランクの黒毛和牛のすき焼き用が、他のスーパーでは考えられない価格で並んでいました。

厚切りステーキ肉も立派なサイズで、それでいて1000円台前半!これ、本当にお得すぎて最初は目を疑いましたよ♪

豚肉コーナーも見逃せません。生姜焼き用、しゃぶしゃぶ用、角煮用など、用途別にカットされた豚肉が豊富。

お正月のご馳走で疲れた胃腸を、ほっこりする豚肉料理で癒すのもいいですよね。

正月用の在庫を一新するタイミング

お正月商戦が終わり、通常の品揃えに戻るこのタイミング。

在庫調整の意味もあって、お得な価格設定の商品が出やすいんです。

例えば↓

  • お正月向けの高級食材が値下げされることも
  • 年末に売れ残った商品の在庫処分セール
  • 通常商品も新鮮なものに入れ替わる

ロピアの得意分野が復活

お正月期間中は他のスーパーでもおせちやお刺身、お寿司などの和食系が中心でしたが、営業再開後はロピアらしい多彩な商品が戻ってきます!

  • 焼肉用のタレやキムチ
  • ハンバーグ用の合い挽き肉
  • ソーセージやハムの詰め合わせ
  • 冷凍食品の充実したラインナップ

これらがすべて通常の「ロピア価格」で買えるわけですから、初売りセールという名前がなくても十分にお得なんですよね♪

実際に営業再開日に訪れた時の私の買い物メモを振り返ると↓

  • 国産豚肩ロース(生姜焼き用) 300g: 498円
  • 鶏もも肉(から揚げ用カット済み) 2kg: 980円
  • ネギトロ用まぐろ 200g: 380円
  • ロピアオリジナルのお惣菜: 298円~

こういう普段使いの食材が新鮮で安く買えるのが、ロピアの魅力なんです!

福袋の販売について

初売りといえば福袋!

ロピアでも一部店舗で福袋を販売することがあります♪

過去の情報によると、ロピアでは以下のような福袋が販売されたことがあります。

福袋の種類価格(税込)内容
お菓子福袋1,000円お菓子詰め合わせ+1,000円分お買い物券
ロピアオリジナル福袋1,080円オリジナル商品の詰め合わせ
黒毛和牛福袋9,999円A5ランク黒毛和牛の詰め合わせ
ウィスキー福袋5,000円厳選ウィスキー2本セット

特に人気なのが1,000円のお菓子福袋!

過去には1,000円で購入すると、2,000円相当のお菓子に加えて1,000円分のお買い物券が付いてくるという、もはや実質お菓子がタダで貰えるような内容だったという口コミもあります。

「え、それって本当にお得すぎない?」って思いますよね。

実際、私の知人もこの福袋をゲットして大喜びしていました!お買い物券は店内で使えるので、また新鮮なお肉や野菜を買えちゃうわけです♪

ロピア年末年始2025-2026の混雑状況は?

さて、営業時間や初売り情報が分かったところで、次に気になるのが「どれくらい混むの?」ってことですよね。

混雑を避けたいけど、お得な買い物もしたい。

この絶妙なバランス、主婦の永遠のテーマです!

私も何度も失敗しながら、年末年始の混雑パターンを体で学んできました。

その経験も含めて、詳しく解説していきますね♪

年末の混雑ピークはいつ?

年末のロピアは、12月29日頃から徐々に人が増え始め、31日の大晦日がピークとなります!

混雑カレンダー(12月下旬):

日付混雑度特徴
12月26日~28日★★☆☆☆まだ比較的空いている、狙い目!
12月29日★★★☆☆混雑開始、午後から人が増える
12月30日★★★★☆かなり混雑、駐車場も満車に
12月31日(大晦日)★★★★★最混雑、朝から晩まで人だらけ

実際に大晦日のロピアに行ったことがある方なら分かると思いますが、もうテーマパーク並みの混雑なんですよ。

駐車場は朝から満車で、入庫待ちの車が列を作っていることも珍しくありません。

大晦日の時間帯別混雑状況:

大晦日の1日を細かく見ていきましょう。

■午前9時~12時(開店~午前中)

  • 混雑度: ★★★★☆
  • 特徴: 開店直後から混雑
  • メリット: 新鮮な商品が豊富、人気商品も在庫あり
  • デメリット: レジ待ちが長い(20~30分待ちも)
  • おすすめ度: ★★★★☆

この時間帯は「良いものを確実にゲットしたい」人におすすめ。

特にお刺身やお寿司、オードブルなど、年越しのメインディッシュは午前中に買うのが鉄則です!

私も一度、午前10時に行ったことがありますが、お刺身の盛り合わせコーナーには立派な本マグロやカニが並んでいて、「これぞ年末!」という華やかさがありました。

ただ、レジが激混みで、精算だけで25分かかったのは誤算でしたが…。

午後12時~15時(昼~午後)

  • 混雑度: ★★★★★(最混雑)
  • 特徴: 1日で最も混雑する時間帯
  • メリット: ほぼなし
  • デメリット: 駐車場に入れない、レジ待ち40分超も、人気商品は売り切れ始める
  • おすすめ度: ★☆☆☆☆

正直、この時間帯はおすすめしません!

仕事が午前中で終わる人や、午後から動き出す人が集中するため、店内は身動きが取れないほどの混雑になります。

カートを押すのも一苦労で、通路で立ち往生することもしばしば。

レジは全台フル稼働していても長蛇の列。駐車場は入庫制限がかかることもあり、入るまでに30分以上待つケースも。

もしこの時間帯しか行けないなら、「混雑は覚悟の上」で、時間に余裕を持って行動することをおすすめします。

午後15時~18時(夕方)

  • 混雑度: ★★★★☆
  • 特徴: 混雑は続くが、品薄になり始める
  • メリット: 昼のピークよりは少しマシ
  • デメリット: 人気商品は売り切れ多数、品揃えに欠ける
  • おすすめ度: ★★☆☆☆

昼のピークは過ぎましたが、まだまだ混雑している時間帯。

そして最大の問題は品薄!

お刺身の盛り合わせやお寿司、人気のお惣菜などは、すでに売り切れていることも多いんです。

ただ、「年越しそばとお酒だけ買えればいい」とか、「特定の調味料を買いに来た」という明確な目的があるなら、この時間帯でも問題ありません。

午後18時~19時(閉店前)

  • 混雑度: ★★★☆☆
  • 特徴: 値引きシールのゴールデンタイム!
  • メリット: 割引商品が狙える、駐車場が空き始める
  • デメリット: 品揃えはかなり少ない、売り切れ多数
  • おすすめ度: ★★★★☆(値引き狙いなら)

これが値引き派の狙い目タイム!

18時を過ぎると、店員さんが次々と値引きシールを貼っていきます。

お刺身やお寿司が20~30%オフ、お惣菜が半額になることも。

ただし、残っているのは数が少ない商品や、ちょっと見た目が悪い商品だったりするので、そこは覚悟が必要です。

私は以前、18時半に行ってお刺身の盛り合わせを30%オフでゲットできたことがあります!

確かに朝からあるような豪華な盛り合わせではありませんでしたが、味は変わらないし、家族4人で食べるには十分な量でした♪

「何がなんでも欲しいものがある」という場合は午前中、「値引き狙い」なら夕方以降と、はっきり戦略を分けるのがポイントですね!

駐車場の混雑について

年末の駐車場問題、これ本当に深刻です!

特に独立店舗型のロピアは駐車場のキャパシティに限りがあるため、大晦日は開店30分前には満車になることも。

実際に私が経験した大晦日の駐車場状況↓

  • 8時30分到着(9時開店): スムーズに駐車できた
  • 9時30分到着: 入庫待ち10台、15分待ち
  • 11時到着: 入庫待ち30台以上、40分以上待ち
  • 13時到着: 入場制限、1時間待っても入れず

ショッピングモール内の店舗は、他のテナント利用客もいるため、さらに駐車場が混雑します。

午前中に行くなら、開店30分~1時間前の到着を強くおすすめします!

年始の混雑予測

さて、4連休を経て迎える1月5日の営業再開日。

これもまた混雑必至なんです!

1月5日(営業再開日)の混雑状況:

時間帯混雑度特徴
開店前(8時30分~)★★★☆☆開店待ちの列ができる
9時~12時★★★★★最混雑、まるで初売りセール
12時~15時★★★★☆まだまだ混雑
15時~18時★★★☆☆落ち着き始める、狙い目!
18時~閉店★★☆☆☆比較的空いている

開店前~午前中(最混雑タイム):

営業再開日の朝は、もはやお祭り状態!

開店前から店舗前に人が並び始め、オープンと同時に一斉に入店する光景が見られます。

実際に私が見た光景では、開店10分前には50人以上の列ができていました。

皆さん福袋狙いや、新鮮なお肉を求めて来ているんですね。

開店と同時に、特にお肉売り場には人だかりができます。

午前中は↓

  • お肉売り場は特に混雑(人だかり状態)
  • 福袋は即完売の可能性大
  • レジ待ち20~30分は覚悟
  • 駐車場は開店前から満車に

「どうしても営業再開日に行きたい!」という方は、開店時間の1時間前到着がおすすめです。駐車場確保と、開店待ちの列の前の方に並べる可能性が高まります。

午後3時以降(狙い目タイム):

午前中の混雑を避けたい方には、午後3時以降がおすすめ!

この時間帯のメリット:

  • 午前中の混雑が落ち着く
  • レジ待ちも10分程度に
  • 駐車場にも空きが出始める
  • ゆっくり買い物できる

デメリット:

  • 人気商品は売り切れている可能性
  • 福袋は確実に完売
  • お肉の一部は品薄に

「新鮮な商品が欲しいけど、混雑は避けたい」というジレンマを抱える方も多いと思います。

私の結論としては、1月6日以降に行くのが最もバランスが良いかなと。

営業再開から1日経てば、品揃えはまだ豊富ですし、混雑もかなり落ち着きます。

急ぎでなければ、無理に5日に行く必要はないんですよね♪

1月7日~8日以降:

この頃になると、混雑はほぼ通常レベルに戻ります。

ただし、週末(土日)はやはり混雑しやすいので、平日を狙うとさらに快適です!

まとめ

年末年始のロピア、営業時間から混雑状況まで詳しく解説してきました!

最後にもう一度、重要ポイントをまとめます♪

【年末年始の営業スケジュール】

  • 12月31日(大晦日):9時~19時頃の短縮営業
  • 1月1日~4日:4連休(大半の店舗が休業)
  • 札幌屯田店など例外店舗は元旦から営業
  • 1月5日:通常営業再開(9時~10時開店)

【初売り・お得情報】

  • 「初売りセール」という特別企画はなし
  • 1月5日は新鮮な商品が大量入荷で狙い目
  • 福袋は店舗により販売(お菓子福袋1,000円など)
  • 大晦日18時以降は値引き商品がチャンス

【混雑を避けるポイント】

  • 大晦日:開店直後(9時~10時)または値引きタイム(18時以降)
  • 営業再開日:午後3時以降がおすすめ
  • 最も快適:1月6日以降の平日を狙う
  • 駐車場対策:開店30分~1時間前到着が理想

最新の営業時間や店舗ごとの詳細情報は、必ずロピア公式サイトの店舗情報でご確認ください。

店舗によって営業時間が異なる場合がありますし、急な変更がある可能性もゼロではありません。

それでは、皆さまが素敵な年末年始を過ごせますように!

お得で美味しいロピアでのお買い物を楽しんでくださいね♪

営業時間

コメント